独立開業したばかりの行政書士が年収1000万円稼ぐ受注しやすいおすすめ業務

1000万円稼ぐ業務

行政書士が年収1000万円稼ぐために受注しやすい業務とは?

独立開業したばかりの行政書士は、何を基準に業務をすればよい?

開業当初は、どの業務をメインにしたら良いかわかりません。
メイン業務が最初から順調に受注できるとも限りません。
今回は、私の経験から年収1000万円になるために、受注しやすい業務をランキング形式で発表します!

評価は5段階で、評価します。(独断と偏見が少しあり)

  • 受注しやすさ  受注までの労力、営業など(★は多い)
  • 報酬額     受注する報酬金額(★は多い)
  • 案件数     業界全体での案件数(★は多い)
  • 業務効率    業務完了までの時間(★は時間がかかる)
  • 前提知識    新規で業務を取りあつかうまでに必要な知識量(★は多い)

1位 車庫証明

受注のしやすさで言ったら1位はやっぱり、車庫証明です。
HPから依頼を受注をしやすいからです。HPを主力にする場合は、県外のディーラーさんなどがメイン顧客となります。必要書類も比較的少なく、手離れのよい業務で開業当初からやりやすい業務です。
登録関係も一緒に受注できることも多いです。
対面での営業が苦手でも、HPをしっかりと作っておくことで、依頼することを前提のお客様から電話がかかってきます。たまに報酬額を値切る方もいらっしゃいますが。。そこは事務所の方針でご判断ください。
報酬額は、6,000円~8,000円が一番多いです。(日本行政書士会連合会令和2年度報酬額統計調査の結果より)

受注しやすさ★★★★★
報酬額★☆☆☆☆
案件数★★★★★
業務効率★★★★★
前提知識★☆☆☆☆

2位 古物商許可

受注のしやすさは、車庫証明と同じくらい古物商許可もやりやすいです。
HPだけでなく、知り合いからも依頼があります。
個人で副業で許可を取る方も多く、独立開業の先輩として相談に乗ることができます。
前提知識として、古物営業法はしっかり読み込んでおきましょう。
報酬額は、40,000円~60,000円が一番多いです。(日本行政書士会連合会令和2年度報酬額統計調査の結果より)

受注しやすさ★★★★★
報酬額★★☆☆☆
案件数★★★★☆
業務効率★★★★☆
前提知識★★★☆☆

3位 飲食店営業許可

HPや知り合いからの相談が多い業務として、飲食店営業許可もあります。
保健所の許可となるので、とっつきにくいと思われる方もいるかもしれません。
消防関係や、風営法許可なども一緒に受注することが多いです。
報酬額は、40,000円~60,000円が一番多いです。(日本行政書士会連合会令和2年度報酬額統計調査の結果より)

受注しやすさ★★★★☆
報酬額★★☆☆☆
案件数★★★★☆
業務効率★★★★☆
前提知識★★★★☆

4位 遺言書

相続関係をメインにしたいと思っている方は、遺言書がおすすめです。
司法書士や税理士も相続関係に力を入れている方が多く、営業が少し難しい部分があります。
遺言書を受注すれば、相続のタイミングでお声がけいただくことになるので、将来的な業務にもつながります。受験で覚えた民法(家族法)はしっかりと復習しておきましょう。
報酬額は、40,000円~60,000円が一番多いです。(日本行政書士会連合会令和2年度報酬額統計調査の結果より)

受注しやすさ★★★☆☆
報酬額★★☆☆☆
案件数★★★★☆
業務効率★★☆☆☆
前提知識★★★★☆

5位 定款認証

法人関係を考えているなら、定款認証は必須です。
電子証明書などのセットアップが必要ですが、法人成りをサポートすることは顧客企業とのつながりで重要です。税理士からの依頼がくることも多いです。
報酬額は、50,000円~100,000円が一番多いです。(日本行政書士会連合会令和2年度報酬額統計調査の結果「会社設立手続」より)

受注しやすさ★★★☆☆
報酬額★☆☆☆☆
案件数★★★☆☆
業務効率★★★☆☆
前提知識★★★★☆

6位 入管業務

外国人関係も人気業務の1つです。
同じ国出身の友人でつながりを持っているので、知り合いを紹介してもらうことにつながります。
相談ばかりで業務になることが少ないと思うこともありますが、そこは先行投資と割り切ってやりましょう。
報酬額は、50,000円~75,000円が一番多いです。(日本行政書士会連合会令和2年度報酬額統計調査の結果「在留資格取得許可申請」より)

受注しやすさ★★☆☆☆
報酬額★★☆☆☆
案件数★★★☆☆
業務効率★★☆☆☆
前提知識★★★★☆

7位 産業廃棄物収集運搬許可

報道でも取り上げられることがあり、依頼主も気になっている許可の1つです。
これから建設業と関連する業務なので、覚えておいて損はないです。
法律はかなり複雑なので、勉強を深入りすると大変です。
報酬額は、100,000円~150,000円が一番多いです。(日本行政書士会連合会令和2年度報酬額統計調査の結果より)

受注しやすさ★★☆☆☆
報酬額★★★☆☆
案件数★★★☆☆
業務効率★★☆☆☆
前提知識★★★★★

8位 建設業許可変更届

行政書士の花形業務の1つです。開業してすぐに受注するとこはなかなか難しい業務です。
毎年変更届が必要なので、メイン業務にすると事務所運営が安定してきます。
少しずつでも顧客を増やす努力と、既存顧客をフォローすることが必要です。
報酬額は、30,000円~40,000円が一番多いです。(日本行政書士会連合会令和2年度報酬額統計調査の結果「建設業変更届出(事業年度終了)」より)

受注しやすさ★★☆☆☆
報酬額★★★☆☆
案件数★★★★☆
業務効率★★☆☆☆
前提知識★★★★★

まずは1件、を積み重ねる

行政書士が受注しやすい業務を5つの指標でランキングにしてみました。
開業して事務所の体制を整えたら、ガンガン業務を受注していきましょう。
向き不向きもありますが、メイン業務に迷っている方は1位の車庫証明からやってみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました